ソーシャルメディア
ソーシャルメディアポリシー
JPコミュニケーションズ株式会社(以下、「当社」といいます。)は、ソーシャルメディア(※)公式アカウント(以下「公式アカウント」といいます。)運営において、以下に定める姿勢・行動を遵守いたします。
1. 本ポリシーの目的
本ポリシーは、公式アカウントを運営するすべての当社役員および社員(非正規社員・派遣社員を含みます。)がソーシャルメディアに参加するにあたり、ご利用される方(以下「ご利用者」といいます。)との良好なコミュニケーションを実現するために遵守すべき姿勢・行動について定めるものです。
2. 当社の遵守すべき姿勢・行動
-
ソーシャルメディアによる情報発信における自覚と責任
- ① ソーシャルメディアで発信した情報は不特定多数のご利用者が容易にかつ瞬時にアクセス可能であること、一度発信した情報は完全には削除できないことを理解し、常に責任ある情報発信を心がけます。
- ② 情報発信にあたっては、法令や当社が定める内部規程を遵守します。
-
ソーシャルメディア参加にあたっての心構え
- ① 常に傾聴の姿勢を忘れず、ご利用者の発言に耳を傾けます。
- ② 情報発信や対応に責任をもち、誤解や不快感を与えないように注意します。
- ③ 正確な情報発信に努めます。
- ④ ご利用者のプライバシーを侵害しないように注意します。
-
各種法令の遵守
- ① 各種法令を遵守します。特に、著作権・商標権・肖像権、その他権利侵害行為ならびに誹謗中傷による毀損行為は行わないこととします。
- ② 発信内容・記事等を引用する場合は、その出典を明示します。
3. ご利用者へのご案内とお願い
-
- ① 当社の公式アカウントから発信する情報には最新の注意を払っておりますが、公式な発表・見解に関しては、当社Webサイトおよびプレスリリース等を通じて公表しております。
- ② 各公式アカウントによって運用方針や問い合わせ先が異なりますので、詳しくは各公式アカウントの掲載内容をご確認ください。
- ③ ソーシャルメディアにおける情報は、発信時点のものであり、その後変更されることがございますのでご注意ください。
- ④ 当社の公式アカウントおよびそれに付随するサービスを利用される際は、公式アカウント一覧及びソーシャルメディア利用規約をご参照ください。
- ⑤ ご利用者から投稿いただいたコメント等については、引用させていただくことがございますので予めご了承ください。
- ⑥ ご利用者から投稿いただいたコメント等に対し、当社から回答を差し上げないことがございますので予めご了承ください。
※参考:当社では、ソーシャルメディアを「インターネット上のWeb技術を利用して利用者自身が不特定多数に対して発信した、あるいは相互にやりとりした情報が社会的な相互影響を通じて広がっていくように設計された誰もが参加できるメディア」と定義します。
2025年3月1日現在
ソーシャルメディア利用規約
JPコミュニケーションズ株式会社(以下、「当社」といいます。)が運営するソーシャルメディア(※)およびそれに付随するサービス(以下合わせて「本サービス」といいます。)の利用(閲覧および登録ならびに文字情報、画像情報および音声情報の授受等を指し、以下「利用」といいます。)に際しては、以下のソーシャルメディア利用規約(以下「本利用規約」といいます。)をご確認の上、遵守していただきますようお願いいたします。
なお、本サービスのご利用をもって以下の内容をご承諾いただいたものといたします。
第1条 本利用規約の適用範囲
- 本利用規約は、本サービスのご利用者すべて(以下「ご利用者」といいます。)に対し適用されるものとします。ただし、本利用規約と、当社が運営する各々のソーシャルメディア公式アカウント(以下「公式アカウント」といいます。)に掲載された利用規約や方針と内容が異なる場合については、各々の公式アカウントに掲載された利用規約等が優先されるものとします。
第2条 遵守事項及び承諾事項
- ご利用者は、本サービスの利用に際し、以下の事項を遵守および承諾するものとします。
- (1)ご利用者が本サービス上に投稿する内容については、原則として本サービスのご利用者すべてがこれを閲覧できるものであること。
- (2)本サービスへのアクセスのためにご利用者が使用するパスワードの管理及びパスワードによる活動・行為等に基づき発生する責任については、ご利用者の自己責任であること。
- (3)ご利用者は、本サービスの利用に際し第三者に損害を与えた場合、自己の責任と費用においてかかる損害を賠償し、当該第三者との紛争を解決すること。また、当社に一切迷惑をかけないこと。
- (4)ご利用者が本条及び次条に違反し当社に損害を与えた場合、当社は、当該ご利用者に対し、損害賠償を請求できること。
第3条 利用上の禁止事項
-
ご利用者は、本サービスの利用に際し、以下の行為をしてはならないものとします。
- (1)当社、他のご利用者または第三者の権利及び財産を侵害する行為、ならびに侵害するおそれのある行為。
- (2)当社、他のご利用者または第三者を誹謗中傷する行為、およびそれらの製品またはサービス等について誹謗中傷する行為。
- (3)他のご利用者または第三者に対し、氏名、電話番号、住所等の個人情報を掲載する等して、プライバシーを侵害する行為。
- (4)選挙運動またはこれに類する行為。
- (5)特定の宗教または組織、団体等に関する布教活動または勧誘等の行為。
- (6)本サービスが提供する情報等を、その個人的な利用目的の範囲を超えて使用し、または複製する行為。
- (7)当社、他のご利用者、または第三者に不利益を与える行為。
- (8)公序良俗もしくは法令に反する行為、またはそれらのおそれのある行為。
- (9)有害、わいせつ、暴力的な情報またはそれらの描写が含まれる情報を提供する行為。
- (10)犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為。
- (11)悪質な行為、差別的な行為等、他のご利用者または第三者が不快と思う可能性のある行為。
- (12)本サービスの運営を妨げる行為、または当社の信用を毀損する行為。
- (13)虚偽の個人情報により、または、なりすまし等により情報を提供する行為。
- (14)その他当社が不適切であると判断する行為。
第4条 規約違反
当社は、ご利用者が本利用規約のいずれかの条項に違反した場合、当該ご利用者に対し、事前に何ら通知することなく、ご利用者がサイト上に掲載した情報および内容等の削除、その他の必要な措置をとることができるものとします。
第5条 免責事項
- 本サービスの利用に際し発生したご利用者の損害について、かかる損害が当社の故意または重大な過失に起因する場合を除き、当社はいかなる責任も負わないものとします。
- 当社は、本サービスにおいて当社の公式アカウントから発信する情報および利用者より提供される情報について、その正確性、完全性、合法性その他を保証いたしません。当該情報に起因してご利用者その他第三者が不快、有害、不正確または不適切な情報と接した場合や、それらに起因してご利用者または第三者に損害が発生したとしても当社は一切の責任を負いません。
- ご利用者から投稿いただいたコメント等への扱いは各々の公式アカウントで異なり、公式アカウント一覧に掲載された事項または公式アカウント内に掲載された事項に準じます。
第6条 知的財産権の取扱い
- 本サービスの利用にあたり、本サービス上に発信された情報の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該情報の発信者(当社が情報の発信者である場合は当社も含み、以下合わせて「情報発信者」といいます。)に帰属します。ご利用者は、情報発信者の承諾なしに本サービス上の情報の全部または一部について、著作権、商標権その他の知的財産権に関する法律で定められた範囲を超えて利用してはならないものとします。
- 当社を除く情報発信者は、本サービス上に情報発信を行った時点で、当該発信された情報のうち知的財産権で保護される情報について、全世界で非限定的に使用(加工、抜粋、複製、公開等を含みます)する権利を、当社に対して無償で付与したものとし、当社による当該情報等の利用に関して、著作者人格権を行使しないものとします。
第7条 利用規約の変更
当社は、本利用規約をご利用者の承諾を得ることなく変更することがあります。この場合、変更した本利用規約は、当サイト上に掲載・表示した時点で効力を有するものとします。
第8条 準拠法・管轄
- 本利用規約の準拠法は日本法とします。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
※参考:当社では、ソーシャルメディアを「インターネット上のWeb技術を利用して利用者自身が不特定多数に対して発信した、あるいは相互にやりとりした情報が社会的な相互影響を通じて広がっていくように設計された誰もが参加できるメディア」と定義します。
2025年3月1日現在
ソーシャルメディア公式アカウント
アカウント名:JPコミュニケーションズ株式会社【公式】