春は新年度や新生活の準備などを控えた学生や社会人、またその家族など、幅広い層のお客さまがこんな目的で郵便局にいらっしゃいます。
1局単位・1日単位からご利用可能!
郵便局をイベント開催の場として活用できるイベントスペースを貸し出しております。
郵便局は地域に密着し、全国津々浦々のネットワークがあります。
また来局者さまの多くは行きつけの郵便局を持っており、月1回以内で反復利用される傾向があります。
お客さまが慣れ親しんだ郵便局にて開催されるイベントは注目される事間違いなし!また気軽に参加いただきやすい環境です。
その利点を活かした町おこしイベント等の開催はいかがでしょうか?
地元の郵便局での即売会はもちろん、都市圏の大規模郵便局で物産展や観光誘致を行うなど、主要ターミナル駅近くからオフィス街、住宅街の郵便局までイベント内容に合わせて実施する郵便局をお選びいただく事が可能です。
→ イベントスペースの詳細はこちらからご確認ください。
イベントの企画・運営もお任せください
弊社では式典の企画・運営、郵便局を活用したイベント等の企画・運営も行っております。
場所の選定、出演者の手配、告知ツールの制作、演出プラン、会場美術、運営マニュアル・シナリオ作成、事務局設置、音響・照明・映像制作、記念品の準備、当日運営、その一つひとつを丁寧に心を込めて具現化していきます。
春は入学式や入社式、転勤などで初対面の人と会う機会が多い出会いの季節です。 しかしながら、季節の変わり目や花粉症、環境の変化で体調不良や肌荒れを起こす人が増える季節でもあります。
郵便局の来局者は40代の女性が多く、化粧品会社さまや健康食品会社さまが直接商品をお客さまに対してご案内できる場所として、郵便局を活用したサンプリングを多数ご利用いただいております。
街中を走る 赤色が特長の郵便車 をご存知ですか?
この度、全国で唯一神奈川県横浜市青葉区内を走る郵便車に広告が出せることになりました!
郵便車とは?
郵便ポスト取集車両のことです。
5台の郵便車両が1日2回、青葉区内の郵便ポストをくまなく取集に回ります。
ポスト取集中は路上に停車しますので、地域住民の目に留まりやすい媒体です。
教育、学習支援業の533事業所は市内で最も多く、医療、福祉の1,016事業所は港北区に次いで市内で2番目に多くなっています。(※2)
※1 横浜市青葉区HP内「なるほどあおば2018」より抜粋
※2 総務省統計局「平成26年経済センサス-基礎調査」より
新規店舗出展の告知や学習塾の案内など、使い方は様々です。
横浜市青葉区エリアで、商品やサービスの認知度向上、大型イベントなどの告知にぜひご活用ください。
郵便車広告のお問い合わせはこちらまで!